HOME > 耐震診断

耐震診断

耐震診断で安心な住宅を

ご自宅が地震に強い住宅であるかどうかご存じですか?
耐震診断はご自宅の地震に対する安全性を調べることができます。
大切な家族と財産を守るためにも、まず ご自宅がどれくらいの耐震性能を持っているのかを把握することが必要です。
住宅倒壊などの危険を回避するために、住宅の耐震診断を行うことをお勧め致します。

耐震診断とは?

耐震診断耐震診断

1981年(昭和56年)に新耐震基準が施工され、建物に必要な耐力壁の量 ・ 耐力壁の倍率が見直され、
耐震性が大幅に向上しました。
この新耐震基準で建てられた建物は 「阪神大震災」 においても被害は少なかったと言われています。
しかし、1981年以前の旧耐震基準で建てられた築30年以上の木造住宅は、ほぼ全ての住宅において
耐震性が不十分と言われています。 そこで、旧耐震基準で建てた住宅を現在の基準に照らし合わせ、
その耐震性を評価し、必要な補修を見極めるための診断が耐震診断です。
耐震診断を行うことで、適切な耐震改修をすることが可能となります。
不安を感じる方は、一度 耐震診断を行うことをお勧め致します。

⇒ 右図は⇒ 上図は 耐震基準(建築基準法)の変遷 になります。

耐震診断の方法

耐震診断の方法は以下の3段階の方法があります。

耐震診断表
耐震診断表
■簡易耐震診断 (誰でもできるわが家の耐震診断) ご自身での診断方法

財団法人 日本建築防災協会が発行している、右図の診断表(PDF)にてご自身で容易に診断ができ、かつ耐震性に関する重要性をご理解戴くためのものです。 ここで耐震性に心配があり、或いはより詳しく診断したい場合は、専門家による診断を実施することをお勧めします。

耐震診断表耐震診断表
■一般耐震診断法 (こちらも簡易耐震診断とも言われています)

専門家による簡易的な診断方法です。 2012年改訂版「木造住宅の耐震診断と補強方法」にて詳細が規定されています。
耐震改修の必要があるかどうかの判定が目的です。正確な診断には、建物の構造部材やそれらの接合部等に関し詳細な情報が必要となります。 しかし、この一般診断法は原則として非破壊(目視のみ)による調査で分かる範囲の情報に基づくものです。

※ 各市町村にて無料で一般耐震診断を受付けております。 対象条件がありますので各市役所でご確認ください。

例えば 『町田市、多摩市』 の対象条件は、「市内にある昭和56年(1981年)5月31日以前に着工された木造戸建て住宅を自らが所有して居住している方」 となっております。 つまり、昭和56年以降に建てられた住宅は対象外となります。
その際は、弊社、TAS企画で一般耐震診断を受け賜っておりますのでご相談ください。

■精密耐震診断法  ※ 有料

専門家による詳細な診断方法です。 2012年改訂版「木造住宅の耐震診断と補強方法」にて詳細が規定されています。
耐震改修の必要性が高いものについて、より詳細な情報に基づき、補強の必要性の最終的な診断を行うことが目的です。
建物の一部を破壊して具体的な耐震性能を診断します。

※ 各市町村にて精密耐震診断に助成金が出る場合があります。 各市役所でご確認ください。

TAS企画では、助成金を考慮した価格で精密耐震診断を受け賜っておりますのでご相談ください。

耐震診断の流れ

耐震性に心配があり耐震診断をしたい場合、専門家による 「一般耐震診断」 を行うこととなります。
予備調査、現地調査を踏まえ専用計算ソフトにより一般耐震診断を行い構造評点を算出致します。
建物の持つ耐力 (保有耐力) を 「設計上の耐力」 「壁のバランス(4分割法)」 「劣化度(建物全体)」 の3要素から求めます。
構造評点の総合評価は、各階各方向ごとに 「倒壊しない」 から 「倒壊する可能性が高い」 の4段階で表されます。
一般耐震診断の結果を受け 「精密耐震診断」 「耐震補強設計及び補強方法」 についてご提案とご説明を致します。
一般耐震診断のみで補強工事に進む業者もありますが、より詳細で制度の高い精密耐震診断を行うことをおすすめします。

STEP1 調 査

予備調査・現地調査により、適切な耐震診断のレベルを診断します。
『予備調査』
建物の現状について電話やメール及び設計図書などで内容を確認します。
『現地調査』
現地へお伺いし建物を確認し、形状や劣化状況及び材料強度を把握します。

STEP2 一般耐震診断・計算

調査により確認した内容を踏まえ、適切な耐震診断を行います。
財団法人 日本建築防災協会 監修
『木造住宅の耐震診断と補強方法』に基づき、耐震診断専用計算ソフトにて調査建物の構造評点を算出します。
※一般診断はあくまで現地での目視確認を基に構造評点を算出します。

STEP3 一般耐震診断・報告

現地調査により把握した内容及び一般耐震診断計算書をまとめて、報告書を作成致します。
※一般耐震診断の結果、耐震性能が不十分であり、耐震補強が必要となった場合は、精密耐震診断の案内、耐震補強設計及び補強方法のご提案などのご説明を致します。

⇒ 耐震補強工事へ

助成金について

耐震診断もしくは、耐震補強工事に対して、地域によって助成金が出る場合があります。
緑化に対する助成金もあり、近年、緑化を普及する自治体の動きが広がっています。
各地域によって異なりますので、ご確認ください。 助成金の使用をお考えの方は、ご相談に乗ります。

■ 国の助成金事業について

  ・長期優良住宅化リフォーム推進事業 『助成金額が最大で250万円の補助がでるリフォーム』 ※各種条件があります。

お問い合わせ

耐震診断は、予備調査・現地調査をした後に耐震診断を実施し、診断結果を報告書にまとめ提出致します。
診断の結果、建物の耐震性が不十分と判断した場合には耐震性を高めるための耐震補強工事をご案内致します。
耐震診断をご検討中の方はもちろん、将来的に検討する可能性がある方も、お気軽に お問い合わせください。

このページのトップへ