HOME > 耐震補強

耐震補強

耐震補強について

耐震診断を行った結果、安全を保証されればよろしいのですが、 「倒壊の危険あり」 と診断が出た場合、耐震補強工事を行うことをお勧めします。
耐震補強工事を行うことで、地震に対し現在の耐震基準で建てられた建物と同程度の耐震性を確保することも可能です。
耐震補強のためには、耐震診断の結果から目標の耐震性を実現するための耐震補強設計を行う必要があります。
その後、耐震補強設計に従って、耐震補強工事を行います。 補強方法については様々な方法がありますので現況を考慮しご提案していきます。

耐震補強工事までの流れ

STEP4 精密耐震診断

一般耐震診断を基に耐震補強設計を行うことはできますが、精密耐震診断をすることで、より正確で詳細な情報を把握することができます。耐震補強設計において、必要性の最終的な診断を行うことが可能になります。
※必要があれば建物の一部を破壊して具体的な耐震性能を診断します。

STEP5 耐震補強設計

耐震診断の結果を基に、耐震性能が不十分であり耐震補強が必要な箇所を算定し、補強工事の計画・補強方法及び工事見積などについてご提案します。補強計画図面及び計算書などの図書を作成お渡しします。
※耐震補強方法は、様々ありますのでご希望にあった方法をご提案します。

STEP6 耐震補強工事 施工

耐震補強設計を基に、耐震補強工事を行います。耐震補強工事の施工にはある程度の施工実績及び知識が必要となりますので、施工業者に心当たりがない場合は、信頼のできる施工業者をご紹介致します。工事は基本的に居住生活に影響ないよう計画しますのでご安心ください。

耐震補強工事の方法

補強工事箇所

耐震補強工事を行う場合、主に工事する箇所は 「屋根・壁・接合部・基礎」 になり
ます。各工事方法は様々ありますが引越しをしないで工事することが可能です。

【屋 根】

重い屋根(陶器瓦やセメント瓦など)は地震力が増大するため、軽い屋根(化粧ス
レートや金属屋根材など)に軽量化することにより地震力を低減します。
重たい屋根は、地震の揺れを受けると振り子の様に大きく揺れ建物を倒壊させる
恐れがあります。軽い屋根に変えることにより、耐震力を高めることが必要です。

【 壁 】

開口部が多く壁の少ない面や、筋かい等が入っていない弱い壁が多い住宅では、
地震により倒壊・大破することがあります。新たに壁を増設したり、既存の壁を強く
することによって耐震性を向上することができます。

【接合部】

揺れによる接合部の抜けや外れを防ぐために金物などでしっかりつなぎ合わせて
固定するようにします。
木造住宅は壁・柱・はりが一体となって地震に耐えるようになっています。
しかし、柱とはりや土台との仕口が外れると、軸組としての力がうまく伝わらず、
住宅が倒壊・大破することになります。

【基 礎】

基礎の崩壊の恐れを防ぐために、基礎を補強して建物の性能を上げます。
基礎と土台がしっかりしていないと、大きな地震の時は土台が基礎を踏み外したり
して住宅が倒壊・大破する危険性が高くなります。

補強工事箇所 施工実績

耐震+緑化システム

 「耐震+緑化システム」 とは、建築物に外付け耐震補強金物を取り付け耐震補強し、露出する補強金物により損なわれた景観を
緑化することで、見た目の悪さを改善すると共に、建築物の環境性能も改善させる技術です。
 【安心・安価】

阪神淡路大震災の被害調査報告などから明らかにされているように、
地震災害による死者の80%以上は、家屋の倒壊による圧死、窒息死です。
建築年代の古い耐震性能の低い木造住宅において被害が甚大でした。
こうした事実からも、人命の観点で地震防災を考えるとき、耐震性能の低い
古い木造家屋の耐震性向上が最優先課題です。
耐震リフォームは、工事費用の問題、家具の移動や片付けなど日常生活への
支障などの原因、耐震リフォームの効果が不明確であるといったことで低価格の
信頼性ある補強工法の開発が課題となっていましたが、外付けブレースの
耐震補強工法により安心で安価なものが実現しました。

【美麗な外観】

しかし、外付けブレースによる耐震補強では、ブレースが剥き出しになり
見た目が悪くなってしまいます。そこでこれをカバーするように植物で覆い隠す
方法を考えました。ブレース補強の上にネット状の緑化システムを構築して、
これに蔓状の植物(例えば、ゴーヤやヘデラ類の樹種)を生育させることによって
周囲の環境にも優しく美しい耐震補強工事ができます。

【省エネ(エコ)】

壁面を緑で覆うことにより、夏期は建物の蓄熱を抑え、壁面緑化を施した建物の
室温は約2度も下がります。
夏涼しく冬暖かい、「緑の断熱材」は空調の消費電力を抑え、省エネルギー効果を
もたらします。又、緑には見ることで目の疲れを少なくし、ストレスを解消する効果が
あり、建物の奥行き感うぃ創出し、人々に安らぎ感をもたらします。

→ 詳しくはこちら

助成金について

耐震補強工事に対して、地域によって助成金が出る場合があります。
各地域によって異なりますので、ご確認ください。 助成金の使用をお考えの方は、ご相談に乗ります。

お問い合わせ

耐震補強工事をご検討中の方はもちろん、将来的に検討する可能性がある方も、お気軽に お問い合わせください。

このページのトップへ